
Uber Eats配達員の必須アイテム「コインケース」
現金配達を受け付けるなら是非とも持っておきたいです。

100均でいいかな!
ということで、
100均で買える「ダイソー」と「セリア」をどちらも1年以上使ったので、使用感などを含めてレビューしていきます。
結論を先に言うと「セリアのコインケース」がおすすめ!
UberEats配達で使えるコインケース比較【ダイソー VS セリア】

世界的大企業となったダイソー!
対抗するはオシャレなイメージの強いセリアです!
両者のスペックがこちら
比較項目 | ダイソー | セリア |
---|---|---|
値段 | 100円(税込110円) | 100円(税込110円) |
サイズ | 11.6cm×9.2cm×3.4cm | 11.8cm×7.6cm×3.3cm |
作り | セパレート | セパレート |
材質 | ポリプロピレン | ポリプロピレン |
飛び散り | ヒドイ... | いい感じ! |
特徴 | 印鑑スペース | コイン同士の隙間が広い |
会社 | (株)大創産業 | 和泉化成株式会社 |
1円 | 20枚 | 20枚 |
5円 | 20枚 | 10枚 |
10円 | 35枚 | 30枚 |
50円 | 20枚 | 15枚 |
100円 | 30枚 | 25枚 |
500円 | 10枚 | 10枚 |
合計金額 | 9,470円 | 8,620円 |
それぞれの違いを使ってみた感想を含めながら紹介していきます。
【大注目ポイント】飛び散りが少ないセリア

ダイソーのコインケースはコインが4枚以下のときに逆さまにしたり、横に傾けたりするとコインが飛び散りやすいです。
一方で、セリアのコインケースはしっかり閉めておけば飛び散ったことはありません。
ケースとの隙間がないためで、逆さまにしてもまったく問題ないという結果でした。
飛び散るのが嫌ならセリアがおすすめです!
取り出しやすい、音がジャラジャラしないのはダイソー


セリアのコインケースはコインとコインの間に余裕があるのに対し、ダイソーはピッタリ収まります。
なのでダイソーは歩いてる時でもジャラジャラ音がほとんどしません。
またダイソーはサイズが大きいので、セリアよりもコインを取り出しやすいというメリットもあります。
コインを素早く取り出したいならダイソーがおすすめです。
軽いのはセリア
ダイソー | 9,470円 |
セリア | 8,620円 |
どちらもフル稼働でも無くならない十分な量を持ち運べます。
ただし「ダイソーはちょっと多いかな」という印象。
10円玉35枚、50円玉15枚もいりませんね。
バランスが取れた物が良ければセリアがおすすめです。
軽くて飛び散らない、音もしなくて取り出しやすいのはコレ
片手で取り出せてコンパクト!
ポケットにも入るおすすめコインケースが『
コインホーム
』です。通な配達員ほど使ってる印象ですね。
ただし2,775円しか収納できません。半日稼働の人におすすめです。
1円 | 5枚 |
5円 | 4枚 |
10円 | 5枚 |
50円 | 4枚 |
100円 | 5枚 |
500円 | 4枚 |
どうしてもコレをメインで使いたいなら、ガマ口タイプと合わせて使うなど工夫が必要。
- とにかくコンパクトがいい人
- 半日稼働の人
まとめ、ウーバーイーツ配達員におすすめのコインケースは『セリア』
コインの量がちょうど良く、飛び散りがない『セリアのコインケース』がおすすめです。まだ使ったことがない人はぜひ試してみてください!
セリアはネット販売を行なっていないため、店舗でしか買えません。