
Uber Eatsで注文したら
- 頼んでない商品も一緒に配達された....
- 違う商品が届いた...
- 商品が足りなかった...
こんな時はアプリからUberサポートに問い合わせるのがベストです。
またエリア別の問い合わせ先電話番号もまとめました。
返金対応になったりするので、もし商品違いがあったら確実に問い合わせましょう!
商品違いで、アプリからUber Eatsに問い合わせる手順
1、ツールバーで「注文」を選択 ➡︎ 画面右下にある「お問い合わせ」をタップ

2、「注文に関する問題」をタップ

3、「商品の間違えまたは不足」をタップ

電話で問い合わせる
配達エリア | 電話番号(問い合わせ先) |
---|---|
全国 | 0800‐700‐6754 |
全国 | 03-4510-1243 |
東京エリア | 03-4510-1243 |
中部エリア | 0800-123-6931 |
関西エリア | 0800-080-4270 |
九州エリア | 0800-080-4153 |
電話は非常に繋がりにくいです。アプリから問い合わせる方が早いかも。
電話問い合わせのポイント
- オーダー番号
- トラブル内容
この2つを確認してから問い合わせるとスムーズです。
アカウント名も聞かれるので、変な名前だと少し恥ずかしいですね。絵文字だけの人などはせめて読める字にしておくことをおすすめします。
商品違いの裏側
「なぜ注文していない商品が自分の所へ届いてしまのか?」
80%は店舗での受け渡し時のミスです。違う商品を受け取ったり、もしくは中身が違かったり。
ちゃんと確認しろよ!という意見があるかもしれませんが、配達員が袋の中身をゴソゴソしながら確認することはまずありません。通常は受け渡し番号での確認のみです。
ドリンクがあるはずなのにない、弁当2つなのにあきらかに一つ。など簡単なチェックはします。
同時時刻に2件、3件、5件、8件と注文が重なってしまった店舗は「てんてこ舞い」番号確認したうえで違う商品を渡されたり自然にあるのが現実ですね。
ランチ時、ディナータイムを避ければ商品違いになりづらいので参考にしてみてください。ただこの時間に食べたいでしょうから、注文者ができる対策は特になにもありません...
配達員のミスとは?
- 渡し忘れ
- 渡し間違え
配達員が完全に悪いミスのこともあります。私もやってしまったことがありますし、まわりの配達員に聞いても500件に1件くらいミスすることがある。というのがザックリした確率です。
注文者としてはこれも防ぐことができません。
商品が多かったら!?
配達員が取りに帰って来る可能性がないとは言えませんが、きっと0.00001%くらいの確率です。
1時間くらい経って連絡がなければ食べちゃうのが良いでしょう。もったいないですからね。